電話でのお問い合わせはTEL.0297-85-8610
〒300-1546 茨城県取手市岡 987
親王山 地蔵院 延 命 寺 古文書 略縁起
当山開基の由来は 鳥羽上皇時代に根来寺覚鑁(カクバン)上人夢枕にて「下総国相馬郡岡村と言う所に地蔵尊なり」と ・・・(中略) 将門と従弟による朝廷への謀叛により敵として放矢にあい亡骸を戦場の土にさらし・・・
逆名としてその名前を残す 上人東国に下りて供養なき将門一門と無縁の衆生までも済度(御霊を救う)せんこと肝要なりと言い 下総国岡村にて一塚を見つけて保延元年(1135年)この地に地蔵菩薩を建立して仏島山と名を置く
・・・ 後 親王山地蔵院 延命密寺と号し 庵主覚如を初代山主と定めた
寛政六年(1794年)寅 十一月書
平 将門 天慶3年 2月14日に敗死 享年38歳 (940年3月25日敗死もある?)
古文書縁起 口伝も踏まえて細かなことは不明であります
近所の敷地 岡公民館に大日如来像が祀られて、敷地内に大日古墳と石造地蔵尊(3m)が祀られ、 延命寺の境内には将門の駒形がございます。
義に生きた将門に慕う村民達の思い、従弟の供養戦没者慰霊の念は、平和を願う気持 延命寺そのものが慰霊碑ではなかったかと思います。
面白い話がありまして
下総国近隣の村人(将門従弟)岡村は昔から「成田山へは行くな」とお参りしないのですよ?と理由わからず檀家さん。調べた結果、平将門に仕えた下総国近隣村人従弟たち 朝廷をひっくり返すほどの将門の乱、これを平定するために京都高雄の神護寺に祀られていた不動明王を借り出し、成田山へ祀りてそこに陣(征伐軍)を張り、将門負死平定すんだ後に「帰るのいやじゃ」と言って? 関東に住みついてしまったのが、今の成田の「お不動さん」です。
将門の乱以後から~ 今でも神護寺に借り代が届いているそうで!
「噂によると現在1万円?」
成田山新勝寺に行かない理由、下総国の村人従弟から人へと口伝され 時は令和 陣を張ったお寺には行かない 将門に対する信頼と尊敬の念は、知らずに今でも語り継がれていたのですね。
取手市岡 延命寺は
奈良県桜井市長谷寺を総本山とする真言宗豊山派に所属するお寺です。
いつの時代も発展する地域街並みというのは権力と宗教 ・ 生と死・神聖な領域と人を引きつける俗の部分が身近なところに共存備わり、まつりごと(政・祭)が営われて
文化繁栄し街は発展していきます。
当寺は時の権力者(朝廷・幕府)との密接な関わりが無かったためか、歴代数百年間住職がいないお寺 末寺(本寺支配下)として継承されつづけ 歴史はあるが文明をもたらしながら地域と共に発展してきたお寺という印象はありませんでした。
1972年 昭和47年延命寺 宗派の命により縁あって
東京都中野区 新井薬師梅照院第23世貫主 智英大和尚に末寺としてその重き任を御受けする運びとなりました。その使命は中興第1世住職となり、荒寺再建檀信徒興隆の為を志しとして、
境内地檀家件数 0ゼロからの始まりにて 現在に至ります。
2002年 平成14年現住 智道の代より境内に住職が住む お寺になりました。
大和尚の功績 境内元地を買戻して拡張し・墓地区画 白壁整備 ・檀信徒客殿 ・弘法大師霊堂 ・茶室等 各建立 ・入檀家募集と行事教化布教の 数々です。
先代住職の功績と、永代供養合同自然墓各種、寺庭婦人ハープ公開レッスンを始め、最寄り駅となるJR常総線ゆめみ野駅が平成23年3月12日開業致しましたので、駅を中心に 延命寺周辺もこれから発展して行くことでしょう。
智英大僧正 平成25年6月23日 遷化 世寿85歳
寺院の使命は
御霊供養と民・檀信徒の幸福を願いながら読経する事にあり、それが「家運隆昌・地域発展・仏法興隆につながるのだぞ」と先代住職。
これからも継承してゆく大事な事柄、有縁無縁先祖水子精霊供養、開運厄除け諸々の祈願法要、新たに誕生いたしました永代供養自然墓 個別墓・樹木葬・ 愛犬愛猫墓。
「ホッと心やすらぐ」本堂客殿境内地を完成させることをスローガンにして、これからは近隣地域の人たちと共に居心地の良い寺院づくり町づくり、寺院として提供できる事柄を考えながら行うという姿勢にてその役割に努力いたします。
花の音 延命寺 合 掌 現住職 智道
「合祀墓」
1人 11万円
やすらぎ個別 観音墓裏へ 合祀埋葬
「やすらぎ個別墓」
骨壺安置 Aタイプ
1人 77万円 ~
B・C・D・Eタイプがあります
個別式を設けたマンションタイプのお墓です
選んだ部屋へ 骨壺のまま安置されます
「冥福五輪塔墓」
塔一室 132万円 ~冥福五輪塔満了
選んだ塔室へ 骨壺のまま安置されます
境内地にございます永代供養墓を選ばれた方々は、墓友でありますので、永代にわたり誰かしらがお参り合掌し、御線香お花を手向ける事となると共に、歴代住職方も永代にわたり御供養なされます。
終活は、今を生きることのありがたさを感じるようになります。
詳しくは下記の永代供養墓普及会ご相談所へ
延命寺案内所 0120-19-9402
永代供養合同自然墓
樹 木 葬 墓
「合同供養墓」
1人 19万8千円 ~
指定骨壺に入れ替えてから 観音様墓下へ合同埋葬
「個別供養墓」
1人 41万8千円 ~ 個別墓満了
指定骨壺に入れ替えてから 本人墓標下へ個別埋葬
自然墓全て 年間護持管理費等 無料です。
納骨供養 用途により費用が異なります。
お越しいただき担当者とお話しすることで、内訳がお分かりになり、ご自身・ご夫婦・ご家族の考えに合った 終活ができると思います。
自然墓各種は継承者(特に縁故者が少ない)に
気を使わせたくない方にお勧めです。
2015 平成27年6月1日~ 受付 計 5 1 0 組
2023 令和 5 年現在 自然墓 墓友 448 組
<ペット訪問火葬 まごころ>
延命寺の境内および ご訪問可能であればご自宅までお伺いをする、
ペットちゃんの火葬を始めました。
火葬料金(税別)
2~5kg未満 | 5~10kg未満 | 10~15kg未満 | 15~20kg未満 | 20~25kg未満 | |
個別火葬 ご返骨プラン |
20,000円 | 23,000円 | 28,000円 | 33,000円 | 37,000円 |
個別火葬 立会い収骨プラン |
22,000円 | 25,000円 | 30,000円 | 35,000円 | 39,000円 |
お引き取りプラン | 17,000円 | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円 | 34,000円 |
*25kg以上のペットについても受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
<オプション>
①読経オプション(布施10,000円也)
最後のお見送り時、住職による読経
*ご法務の都合により、ご希望の日時に添えない場合もございます。
あらかじめご了承ください。
②献花オプション(金3,300円/4,400円/5,500円也)(すべて税込)
ペットのお身体の周りに花を散りばめてお見送り
*お値段および季節によりお花は変わります。
火葬について詳しくは、ペット訪問火葬 まごころ迄 お問い合わせください。
担当:動物葬祭ディレクター 菅野大輔(すがの だいすけ)
電話番号:080-9893-7350
メールアドレス:petkasou.toride@gmail.com
Ⅰ件名: a.火葬のご依頼、ご相談
b.ペットちゃんお墓のご相談
c.その他のご相談
Ⅱ本文:①名前(フリガナ)②ペットちゃんのお名前 ③住所 ④お電話番号
*上記、必要事項を記載の上、ご連絡ください。
<愛犬・愛猫 合祀墓>
延命寺でのご納骨は 愛犬・愛猫 合祀墓のみ となります。
供養埋葬志納料
1体 金50,000円 他
内訳)埋骨 ・ 読経 ・お塔婆1本
*埋骨複数の場合は 応相談いたします。
~ 般若心経 仏さまとの合言葉 ~
般若心経は 300文字ほどの中に仏教の教えの中でも大切な部分がまとめられています。
中でも、お経をあげることには2つの意味があります。
●亡くなった方へのご供養のため
●生きている人を励まし、教えを導くため
どうしてこの呪文を唱えるのだろう、どういう意味なのかな?
少しでも、お経について身近に感じてほしい。そんな思いから
松島龍戒(まつしま りゅうかい)さんの「般若心経 秘密の呪文の物語」を朗読させていただきました。
「般若心経 秘密の呪文の物語」
コト&ハープ 癒しの朗読|般若心経「秘密の呪文の物語」
/ 作 松島龍戒 - YouTube